ミスタータイヤマンとタイヤ館はどっちが安い?販売価格や店舗コンセプトなど比較解説します

ミスタータイヤマンとタイヤ館ってどっちが安いのかな?同じように見えるのだけど、違うのかな?

タイヤ交換どっちに頼もうかな…

ミスタータイヤマンとタイヤ館は同じブリヂストンタイヤの系列店ですので、取り扱うタイヤブランドもレグノ、エコピア、ニューノなどの人気タイヤなどラインナップは同じです。

対応品質が同じであれば、価格が安い方を選びたいところですが実際は、タイヤの販売価格はそれほど大きく変わりません。

ほぼ同じようなショップですが、最大の違いとして

  • ミスタータイヤマン:フランチャイズ店。店舗ごとに個性のある対応
  • タイヤ館:ブリヂストン直営店。ショールームのような雰囲気

店舗の雰囲気・コンセプト、そしてミスタータイヤマンはフランチャイズなので店舗ごとにお得なキャンペーンを打ち出したり、工賃がタイヤ館よりも若干安いという違いがあります。

今回は、それらの違いを踏まえながら比較してご紹介してみたいと思います。

ミスタータイヤマンとタイヤ館を比較

タイヤ販売価格や、作業工賃、サービス特徴で比較

比較項目ミスタータイヤマンタイヤ館
取り扱い
タイヤブランド
ブリヂストン
他、メーカータイヤは取り寄せ
ブリヂストン
他、メーカータイヤは取り寄せ
店舗数全国540店舗全国560店舗
運営フランチャイズ
個人店が運営
ブリヂストンリテールジャパン
株式会社が運営
雰囲気地域密着
相談しやすい
ショールームみたい
待ち時間が快適
サービスタイヤに特化日常点検、メンテナンス
にも対応
キャンペーン店舗による全店共通が多い
タイヤ価格両者ともほぼ同じ
※ ミスタータイヤマンは店舗によって交渉で安くなる可能性あり
工賃やや安い
※店舗による
普通
アフターサポート普通保証サービス充実
クレジットカード対応対応
ショッピングローン対応対応
定額分割払い
mobox
対応対応

タイヤ販売価格に大きな違いはない

タイヤを購入する際にどっちが安いか?については、販売価格にはあまり違いはありません。

ただし、ミスタータイヤマンはフランチャイズなので地元の個人店が営業していますので、昔ながらの整備工場と同じように独自にキャンペーンを打ち出したり、工賃が良心的な価格だったり、もしかしたら交渉次第でタイヤの価格も割り引いてくれる余地もあるかもしれません。

なるべく安くということであれば、ミスタータイヤマンを選ぶと良いと思います。

店舗の雰囲気・コンセプトが違う

ミスタータイヤマンは、地元の整備工場やカー用品店のような雰囲気です。車検や整備にも対応していますが、タイヤ販売に注力してる店舗が多くサービス内容はわりとシンプルです。

これに対してタイヤ館は、タイヤの販売だけでなく車検や、定期点検、オイル交換、消耗品の交換など全て任せて安全に車が乗れるようなサポート体制が特徴です。

また、もしもの時のパンク修理保証が2年と長いのもタイヤ館なので、購入後のアフターサポートを重視されるならタイヤ館がおすすめです。

2024年度のオリコン調査、満足度の高いカーメンテナンスサービスによると、ミスタータイヤマンは「担当者の対応の良さ」での評価。タイヤ館は、「店内の雰囲気の良さ」で高い評価を得ています。

<PR PRESS> オリコン顧客満足度調査:カーメンテナンスサービスより参照

どちらもB-select認定店舗がある

ブリヂストンにはB-selectという、ブリヂストンタイヤ専門店の中でも同社が定めた高い基準をクリアした作業品質と高い接客能力があるスタッフが在籍する店舗のみが認定されるシステムがあります。

メーカーが認定しているかなり厳しい制度となっており、これはミスタータイヤマンとタイヤ館どちらにも認定されている店舗があります。

より高品質なサービスを希望される場合は、B-selectのサイトから認定店を検索できますので、合わせてご覧になってみてください。

定額サービスのmobox(モボックス)

タイヤを分割払いでの購入をご検討の方におすすめしたい今、人気のサービスがこちら。

PR情報

人気の「mobox」はブリヂストンタイヤが展開するタイヤ定額サービスです。

乗り心地、静粛性ともに最高性能のレグノシリーズや、エコタイヤのエコピアなどの人気国産タイヤブランドが支払い負担なくスムーズに購入できます。

月々825円〜利用できるmobox 定額サービス(サブスク)なので、費用の負担を減らすための選択肢としてはおすすめです。

料金プランによっては、タイヤのローテーションサービスや、メンテナンス、パンク修理保証なども付いており非常にコスパの良いサービスです。

出費でお悩みであれば、すっきり新品タイヤに変えてしまうのが安心です。

ブリヂストン mobox
  • 分割手数料なし、金利なし、審査なしだから明瞭
  • 月額825円〜 / 2年契約〜、国産タイヤをコスパ良く
  • ミスタータイヤマン、タイヤ館の各店舗で対応

\ サービス詳細 /

作業予約が混み合うことがあります
余裕を持った日程の予約がおすすめです

タイヤ・ホイール販売が主体のミスタータイヤマン

ミスタータイヤマン
画像出典:ミスタータイヤマン

作業工賃がタイヤ館よりも若干安い(店舗による)

ミスタータイヤマンはフランチャイズ店なので、店舗ごとに個性のある雰囲気があります。タイヤに注力していますが店内はカー用品店や、地元のカーショップのような印象です。

元々、地域でタイヤ販売や自動車整備事業をされていた個人の方が店舗経営されているので、チェーン店にはない親身で丁寧な対応を受けられます。

店舗によって作業工賃や、実施されている販促キャンペーンが異なり競争力があります。また、作業工賃も若干ですがタイヤ館よりも安い店舗が多いです。

2024年度のオリコン顧客満足度調査では、カーメンテナンス部門で総合1位の高評価を得ており、担当者の対応の良さが評価されています。

ミスタータイヤマンのユーザー口コミ

タイヤのバルブのトラブルで困っていたときに、キャンピングカーだったのでほとんどのタイヤ専門店で断られましたが、ここは快く引き受けてくれて、しかも仕事は丁寧で確実ですっかりファンになりました。

引用:ミスタータイヤマン江坂店(大阪) google口コミより

タイヤショップ、カーショップは、いろいろあるが、ここのタイヤマンさんは、全ての社員さん、素晴らしいです、顧客への対応、作業、100点満点です、タイヤの事なら、こちらに、相談すると良いですよ、テキパキと対応して頂けます。

引用:ミスタータイヤマン京橋店(東京) google口コミより

タイヤ1本の交換だったので少し申し訳ない気持ちでいましたが、嫌な顔せずハキハキと対応してくださいました。作業終了時には他のタイヤにもタイヤワックス塗ってくれたり空気圧もみてくれて驚きました。なにより元気で安心してお願いできました。リピ確定です。

引用:ミスタータイヤマン城南店(福岡) google口コミより

\ 最寄り店の詳細チェック /

車両メンテナンス・点検まで任せられるタイヤ館

タイヤ館
画像出典:タイヤ館

洗練されたショールーム、作業待ち時間も快適

タイヤ館は、タイヤやホイールだけでなく車検や、定期点検、オイル交換、消耗品の交換など安全なカーライフをおくるためのサポート体制が用意されています。

カーディーラーや、中古車販売店で点検を依頼されているのであれば、必要はありませんがタイヤ館でも日常メンテナンスを受けることができます。

洗練された雰囲気の店内は、カーポートマルゼンや、フジ・コーポレーションなどホイールやタイヤが綺麗に飾られた専門店が多い中、それ以上の快適に過ごすことができるよう配慮されています。

店舗によって違いはありますが、広々とした店舗が多く、ソファ席やフリードリンクサービス、マッサージチェア、キッズスペースなどとても充実しており作業待ち時間も快適に過ごすことができます。

タイヤ館のユーザー口コミ

これまでも何度か定期的に店舗には行かせていただいておりますが、今回はタイヤ交換を実施することになりました。取引先のディーラーや他社との比較もしながら見積もりの際には価格での相談に気軽に対応してくださいました。とても従業員の方たちは丁寧に接客していただいた上、時間調整に関してもこちらの勝手を柔軟に聞いてくださり本当に大満足です。

引用:タイヤ館 吹田店(大阪) google口コミより

平日に予約無しでタイヤ交換に訪れましたが嫌な顔ひとつせず親切丁寧に対応してくださりました。BRIDGESTONE専門で高いかな?と思いましたがアプリや割引期間などもあって予算内で出来ました。ディーラーや他の自動車専門店でタイヤの見積もりをしたらBRIDGESTONEだとここより3~5万円高かったので良かったです

引用:タイヤ館 足立店(東京) google口コミより

タイヤの買い換えで何店舗か回りましたが、ここはタイヤを買い換えだけではなく、点検もしてくれてアフターサービスもしっかりしていて、店員さんもとても優しく親切にしてくださり、お値打ちな安いタイヤだったのに申し訳ないくらいでした。ありがとうごさいました。これでとうぶん安心して運転できます。

引用:タイヤ館 辻本通店(名古屋) google口コミより

\ 最寄り店の詳細チェック /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!