毎年大人気の匠本舗のおせち。名だたる京都料亭が監修する匠本舗のおせち料理が2026年も9月から予約を開始します。新年を彩る色鮮やかな色彩、繊細で上品な味付け、充実の品目数。
京料理ならではの厳選された素材を活かした味付けは絶品の一言です。

毎年恒例の早割!売り切れ次第に終了。予約が早いほど割引
京都料亭が監修するお取り寄せおせちは匠本舗から購入することができます。
毎年限られた数量のみを販売しており、人気商品は10月には売り切れが出始めます。
また、9月、10月、11月と早割価格での注文ができますので、月単位で早いほど割引率が高くなっています。
京都老舗料亭のおせち料理はファンも多数いらっしゃり、毎年予約されるリピーターの方は9月、10月には予約を済まされる傾向です。
購入方法としては、冷蔵、または常温販売となります。
通販おせち=まずいはもう古い!高い冷蔵技術だからできる新鮮な風味と色合い
匠本舗のおせちは、本当に美味しい通販おせちとして15年連続1位の人気を誇ります。なぜ、そんなに人気なの?筆者の私も毎年注文していますが、やはり通販とは思えない新鮮な風味と色合いです。
冷蔵だと味が落ちてしまったり、大量に作った通販おせちの味で残念が思いをしたことはありませんか?匠本舗のおせちは高い冷蔵技術により、風味や色合いを落とさずに自宅に届きます。
到着後に、自然解凍するだけで本格的な京都おせちを楽しむことができます。

京都料亭監修の匠本舗のおせち。2026年おすすめをランキング形式で解説
では、2026年もおすすめしたい京都老舗料亭が監修する匠本舗のおせちをランキング形式でご紹介したいと思います。
京都料亭・祇園「岩元」

匠(3段重・3〜4人前・46品目) | 通常価格 18,800円 |
極(6段重・7〜8人前・74品目) | 通常価格 38,800円 |
海宝箱(2段重・高級プレミアム) 4人前・43品目 | 通常価格 29,800円 |

京都祇園の京町家を洗練された店内に改装。
吟味した素材、京野菜、鮮度にこだわった魚介など季節に合わせた素材を活かした京料理が特徴の料亭・岩元。
中でも3段重「匠」2025年度の販売実績がNo.1のおせち料理です。
毎年改良を重ね続け、非常に完成度の高いおせち料理をなっており、おせちのラインナップがたくさんありすぎてどれを選べば良いか分からないという時にもおすすめしたいおせちです。
ロブスターの旨煮、あわび福良煮、金目鯛炙り焼き、焼き穴子、焼き湯葉焼き、帆立の西京焼きなど、贅を凝らした逸品揃いです。
絶妙な加減で仕上げられた焼き料理は一度は味わっておきたいおせち料理です。
京料理「道楽」

新玉の息吹 (3段重・5〜6人前・66品目) | 通常価格 32,000円 |
清新 (3段重・3〜4人前・45品目) | 通常価格 18,800円 |

京都東山で創業390年、江戸時代から続く老舗料亭・道楽が監修する新玉の息吹は、特大のお重で家族全員で楽しめるボリュームのあるおせちです。
京料理ならではの素材を生かした薄味の味付けをメインに「であいもん」と呼ばれる食べ合わせの良い素材にも拘っているのが特徴。
おすすめの品目は、海老旨煮、鮎笹茶巾、帆立貝紐柚子明太子和、海胆重烏賊真薯、棒鱈煮、海老サーモン求肥巴巻、親子鰊、鰆西京焼き、豚肉香り寄せです。
雅な見栄えと多彩な品目は見た目も素晴らしいです。
京都東山 懐石・会席料理「東観荘」

松寿千 (3段重・3〜4人前・50品目) | 通常価格 21,000円 |
華寿千 (3段重・5〜6人前・63品目) | 通常価格 32,000円 |

京都祇園円山公園にある大きな庭園のような佇まいの京料理・東観荘が監修です。
特大のアワビや真鯛など高級食材をふんだんに一口サイズに彩りよく仕上がっており、また彩り袱紗焼きや、ずわい蟹甘酢漬け、雲丹チーズ新丈など。
お子様にも食べやすい料理まで幅広く添えられています。
おすすめ品目は、特大あわび酒蒸し、鮟鱇の塩辛、百合根金団、鮭幽庵焼き、真鯛焼き浸しです。
京都祇園 日本料理・懐石料理「祇園華舞」

宝の舞 (3段重・6〜7人前・60品目) | 通常価格 70,000円 |

目の前で備長炭で焼く焼き物など目の前で仕上がる臨場感と、京料理の奥深さを併せ持つ隠れ家のような料亭・祇園華舞です。
監修するおせち料理は6〜7人前のボリュームがある宝の舞です。
贅沢な食材をふんだんに盛り込んだ高級プレミアムおせちとなっています。
おすすめの品目は、近江牛ローストビーフ、たらば蟹、鰻有馬煮、クリームチーズ酒粕漬けキャビアのせ、甘鯛雲丹焼き。
京都宇治 京楽膳「萬」

萬華鏡 (5段重・6〜7人前・73品目) | 通常価格 36,000円 |

京都宇治市にある京楽膳萬は、懐石料理の他に普茶弁当や、甘味処としても利用できる店舗です。
萬が監修するおせちは5段重ねのボリューム満点、老舗ならではの京料理はもちろん
鮮度の高い魚介類を使った創作料理や、洋風のテイストを盛り込んだ料理まで盛り込まれています。
こちらも、ご高齢のかたからお子様まで楽しめる内容となっています。
おすすめの品目は、雲丹真丈、たらのチリソース和え、ムール貝ポテトグラタン、真鯛柚子庵焼き、市松チーズ寄せです。
京都御所 京料理「やまの」

珠天箱 (3箱2段重・4人前・66品目) | 通常価格25,000円 |
双葉 (2段重・2人前・26品目) | 通常価格13,800円 |
一陽来復 (7箱与段重・4〜5人前・71品目) | 通常価格35,000円 |

京都御所南で名店として定評のある「やまの」が監修。
おせち・珠天箱は、小さめのお重2つと、大きいお重1箱と特徴的な見栄えのおせち料理です。
一見コンパクトに見えますが66品目と練り物、きずしを始めとした手の込んだ料理が多数。
烏賊東寺焼き、精進揚麩、万願寺甘唐煮など京料理ならではの奥深さを楽しめる内容となっています。
おすすめの品目は、烏賊東寺焼き、真鯛きずし、鶏松風雲丹鉄扇串、サーモンとレモンのあぶり焼きです。
京料理「味ま野」

花柳 (3段重・3〜4人前・50品目) | 通常価格 22,500円 |
柳凰 (2段重・4〜5人前・45品目) | 通常価格 75,000円 |

京都・岡崎にある料亭・味ま野は、京料理仕出しお弁当で有名な「ともえ」の別館となります。
監修のおせち料理・花柳は同店の冷めても美味しいをコンセプトとして女性や子供にも食べやすい京料理に仕上がっているのが特徴。
おせち販売元の匠本舗が実施する主婦品評会買ってみたいおせちNo.1となっています。
おすすめ品目は、あわび汐蒸し、ごぼう穴子月冠、甘鯛西京焼き、鶏の柚子味噌焼き、南瓜とほうれん草のキッシュです。
京都大原 料理旅館「芹生」

絢爛 (6段重・6〜7人前・73品目) | 通常価格37,800円 |

京都大原の芹生は6年連続ミシュラン掲載の料理旅館です。
京野菜や山菜、旬の野菜を生かした草菜味懐石が人気となっています。
同店が監修するおせち「絢爛」は6段重ねのボリュームおせち。和食、洋食、肉料理、甘味まで家族全員が好みの味を楽しめるように作れています。
随所に工夫を凝らされた創作料理も豊富、一度は食べてみたいおせちです。
おすすめ品目は、特選味付き数の子、北海道産やわらか黒豆煮、青森産帆立の直火焼、焼イカとウニの真丈、かに爪の枝豆団子。
京料理「さつき」

皐撰 (4段重・5〜6人前・50品目) | 通常価格35,000円 |

京都鴨川沿いにある有名な京料理・料亭さつき。
監修するおせち料理は、厳選された魚介・海鮮をふんだんに取り入れた和食となっています。
俵焼きや香草焼き、旨煮や姿煮まで食材の良さを活かしながら丁寧作られた風味は絶品ともいえる仕上がりとなっています。
おすすめの品目は、からすみ、烏賊湯葉焼き、銀鱈俵焼き、鮑の姿煮、芝海老蜜煮、合鴨有馬煮です。